アンティークベントウッドチェア座面割れ直し その4

こんばんは。

今日は アンティークベントウッドチェア座面割れ直し その4 です。

麻布を座面にくっつけて乾燥させたら
麻布の余分な所をカットします。

強度は当然必要ですが、ビジュアルも大切です。
余分なものがはみ出ていたらかっこ悪いですよね。

これで
このベントウッドができたときのような強度が復活しました。

あとは表面の塗装直しです。

塗装を直す前に割れの段差はないのですが割れでできた毛羽立ち、引っ掛かりを取らなくてはいけません。

ペーパーやのみで丁寧に取り除きます。

せっかく割れは直したのに引っ掛かりが残ってしまっては
お客様の衣類が引っかかるなどのご迷惑をかけることになります。

特に椅子と言うものは家具の中で一番体に触れる面積、機会が多いものです。
木部の引っ掛かりが合ってはいけないのです。

椅子を購入する際には十分に確認してください。

あと割れで欠損してしまった所をパテで埋めます。
パテて埋めるといっても2、3ミリの溝です。

画像の中央の白いぽっちがそうです。

あとは塗装します。

これで終了です。

さて
内訳ですが

座面割れなおし(塗装まで) 1時間 

実作業で1時間です。

料金は1時間、出張料込みで8400円です。

参考にして下さい。

今日はこのへんで。
また次回お楽しみに。


アンティークベントウッドチェア座面割れ直し その3

こんばんは。

前回はアンティーク家具ショップのお話でしたので
前々回からの続きで
今日は アンティークベントウッドチェア座面割れ直し その3 です。

強度を出すために裏に何を貼るのかというところでした。

何を貼ると思いますか?

実は・・・

麻布を座面裏全体に張ります。

別にそんなに引っ張るようなことではなかったですかね・・・・

布ならばいいのですが
麻布は強度があり、安価と言う所が非常に良いです。

接着は木工ボンドでするのですが木工ボンドがよく浸透して
がっちりくっつくのです。

それでは作業に入りましょう。

今回は黒の麻布を使います。
強度を出すために貼るのですが、あまりそれが目立ってしまってもいけないので色は黒か普通の麻の色が良いと思います。

麻布はユザワヤなど生地が売っている所ならだいたいあります。
色も結構たくさんありました。
紺やら赤やら何に使うんですかね?

それはさておき

座面の大きさより少し大きめにカットします。

次に座面裏全体に木工モンドをムラなく、しっかりとつけます。
ブラシなどでよく伸ばして塊が残らないように均等に伸ばします。

その後
カットした麻布を木工ボンドをよくなじますように
浮きが出ないようしっかりと貼ります。

木工ボンドが中途半端だったり、くっついていない所があったりすると
せっかくの強度がダウンしてしまいます。

麻布をくっつけたらそのままの状態で1日よく乾燥させます。
木工ボンドがしっかり固まってこそ強度が100%出せるのです。

麻布を貼ることで座面の裏側全体で割れをカバーすることが出来ます。
座面裏が麻布で一体になると言う感じですね。

割れている所周辺だけでもだめではないですが
何しろあまり厚くないベニヤです。
やはり全体で強度を出すべきでしょう。

なんだか昨日今日と寒いですね。
寒いと言っても20度あるんですから普通なんでしょうけれど・・・

気温の差が激しいと体調崩しやすいので気をつけねば。
皆さんも気をつけてくださいね。

今日はここまでで。
また次回をお楽しみに。


アンティークベントウッドチェア座面割れ直し その2

こんばんは。

今日は アンティークベントウッドチェア座面割れ直し その2です。

割れをしっかりとめたところで
次の工程に入ります。

このようにしっかりと接着しないと次の工程が無駄になってしまうので
注意が必要です。

裏面も同様にしっかりとくっついているかどうか確認します。

ここで割れをしっかりくっつければ強度が出るものもあります。

ですが
ベニヤとはいえやはり木を使っているわけですから
木の繊維が切れてしまって割れているものが
元の強度と同じかと言えばやはり劣りますし、危険です。

座って ぴきっ といくぐらいなら大丈夫ですが、
中には踏み台として座面に乗る方もいるかもしれません。
家具の使い方は千差万別ですから。
そんな時に大きな荷重がかかったら・・・・
怖いですよね。

なので強度を出すために
あるものを座面の裏に貼ります。

それは・・・・

また次回に。
お楽しみに。