アンティーク和家具の修理〜アンティーク修理実例をご紹介

修理をご依頼のお客様から素敵な画像をいただきました!

日本にお住まいの外国の方
ご家族から受け継いだ歴史のある和家具を使えるようにお直ししたいとのご依頼です
◽️
コンディションは…
レール部分が割れてしまったり
大きな欠損があったり
側面は白濁してしまったり
あまり良くない状態です…
◽️
レールの割れを直し
躯体を締め直し
欠損部分はカットして木をジョイント
背板がないので取り付け
表面は全て均し
質感を大きく変えないように
清潔感にあるマットで古さを残した色艶に仕上げました
◽️
お客様には
「It’s wonderful!」のお言葉をいただきました😭嬉しい!
画像にはアトムやレオ
日本を好きになってくれてありがとうございます‼︎
こんなニッポンですが
このキャビネットと合わせて
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
◽️
画像はお客様のご承諾の上アップしております


アンティークミシンテーブルをダイニングテーブルに加工〜アンティークの修理と修復の実例をご紹介

アンティークミシンテーブルをダイニングテーブルに加工〜アンティークの修理と修復の実例をご紹介

その象徴的なデザインのアイアンの脚と

ボビンなどを入れておく引き出し2杯を使って

ダイニングテーブルに加工いたします

まずは分解

お客様のご希望は

形は円形

サイズは直径900

材は集成材無垢板

色はミディアムのラッカー仕上げ

アンティークに合う仕上げ

天板を製作

引き出しの位置を決めて…

引き出しを外して塗装

艶は抑えめに仕上げます

最後に組み立て完了です

このタイプのミシンテーブル

天板を製作できるサイズは

900までになります

それ以上大きいと

天板端に手をついた時に倒れる可能性が高くなります…

ミシン本体や備品はそのままお返しいたします

大人2人、子供2人

ならば十分なサイズかと思います

アンティークミシンテーブルをダイニングテーブルに加工〜アンティークの修理と修復の実例をご紹介