アンティーク和家具の修理〜アンティーク修理実例をご紹介

修理をご依頼のお客様から素敵な画像をいただきました!

日本にお住まいの外国の方
ご家族から受け継いだ歴史のある和家具を使えるようにお直ししたいとのご依頼です
◽️
コンディションは…
レール部分が割れてしまったり
大きな欠損があったり
側面は白濁してしまったり
あまり良くない状態です…
◽️
レールの割れを直し
躯体を締め直し
欠損部分はカットして木をジョイント
背板がないので取り付け
表面は全て均し
質感を大きく変えないように
清潔感にあるマットで古さを残した色艶に仕上げました
◽️
お客様には
「It’s wonderful!」のお言葉をいただきました😭嬉しい!
画像にはアトムやレオ
日本を好きになってくれてありがとうございます‼︎
こんなニッポンですが
このキャビネットと合わせて
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
◽️
画像はお客様のご承諾の上アップしております


アンティークのドレッシングチェスト本体をバラバラに分解中〜アンティークの修理、修復の実例をご紹介

ぐらつき、緩みがあれば全て分解、ジョイント部分を綺麗にして、再度ガッチリ組み直します
▫️
お客様に永く大切にご使用いただくためのアンティークの修理、修復とはこういうものです


レザートップのバタフライテーブル、脚の締め直し修理です〜アンティークの修理と修復の実例をご紹介

レザートップのバタフライテーブル、脚の締め直し修理です
▫️
現状は脚のジョイントが外れて、ダボ(木の丸棒)も所々折れています…
▫️
アンティークの修理は
同じ修理、同じコンディションというのがなく、
ほぼ毎回微妙にまたは大きく違うので、
その都度必要な修理方法の選択が必要となります
▫️
外れている以外の緩んでいる脚は外し、そのジョイントを綺麗にします
▫️
ジョイントのクリーニングが終わったらしっかり圧着
▫️
水平を確認、全体を磨き直して終了です
▫️
裏の金具はお客様とご相談、天板の重量があることと使用頻度を考え、強度を増すために取付いたしました
▫️
お客様に喜んでいただけたので嬉しいです。いつもお客様に喜んでいただけるのを楽しみに仕事してますっ!!