こんばんは。
お世話になっております。
イギリス・フランス・ヨーロッパ・アメリカアンティーク家具修復・修理、アンティークショップのオクアンティークスです。
1ヶ月ほど前より Oku-Antiques の Googleインドアビュー にて工房の様子がご覧いただけるようになりました!
このインドアビューはGoogleマップで「Oku-Antiques」と検索されるとマップ、インドアビュー、ストリートビュー、画像が表示されます。
そのインドアビューをクリックすると内部の様子を360度パノラマで見る事ができます。
こうして工房の様子をお見せしたのはいくつか理由があります。
その理由とは・・・
注)ココから長文です。お時間のあるときちょっぴり、ゆっくり読んでいただければ幸いです。
- どのような規模でやっているのか改めて知っていただきたい!
今まであまりお話していなかったことがあります。
実際に工房にお越しいただいたり、お会いしたり、お問い合わせをいただいたお客様はお分かりだと思いますが、業務のすべて(お客様のお問い合わせの対応、修理・修復、ショップの販売・ご対応、お引取・お届け等の配送、発送、HPの更新等々・・・)を私一人で行っております。
薄々感じている方もいらっしゃったとは思いますがすべて一人です。
あえてお話していなかったということもございます。その理由は「やっぱりお客様は株式会社などの大きな会社、大人数の社員いるところを信用するのかも・・・」と独立したときに勝手に少し思い込んでいました。
そう思い込んでいたこともあってか、大きく見せることなどは絶対にしませんでしたが、ただ小さく見えることはせずにあえてそのことに触れることもしませんでした。
”独立した”という記述はしていたので大人数でないことはバレてたと思いますが・・・
独立して工房もしっかり構えて「この先も少し何とかなりそうだな~」と思っていたとき、あるお客様よりいただいた言葉がありました。
それは・・・
「個人で尚且つ長く続けているからそこが信用できる。だからお願いした。」と・・・
「修理の腕はもちろんだが、大きな会社には欠けてしまいがちな親身な姿勢と細やかな対応とサービスをしてくれて感謝している。」とも・・・
なんて嬉しい言葉!!
独立してよかった・・・涙・・・
もちろん忘れてはいませんでしたが「クオリティーとサービスと機動力で勝負する!」って独立したときの気持ちを改めて強く思い出させてくれました。
自分が持っている最大、最高のサービスをお届けする!!
だから隠すものも何もない!!とこのインドアビューの公開をさせていただきました。
なんか長々書きましたが・・・
一応まとめるとこんな感じです。
・私は一人ですべての業務をしております。
・修理に関しては、ご覧のように保管のスペースに限界がございますのでお預かりにお伺いするまでにお待たせしてしまうかもしれませんが順番にご対応させていただいております。もちろんお急ぎにも対応させていただいております。
・お問合せいただいたメールのご返信はできるだけ早くさせていただきます。2日以内には必ずお返事するよう努めております。
*出張や終日外に出てしまっている場合、不定期のお休み、急病(めったに病気になりませんが一応)などで少しお待たせしてしまう場合もあるかもしれません。またお返事は朝や夜にまとめてお返事することが多いです。
・ご購入されたお品物についてはできるだけ早くお手元にお届けできるよう進めております。
*ご入金のタイミングなどによっては発送のタイミング等ですこしお待たせしてしまうかもしれません・・・ですがお客様のご要望に最大限添えるよう進めております。
・修理や買取などのお伺いの際、基本的には一人ですべて運び出し等いたします。
*ただ戸建ての2階から下ろす作業や重いもの、分解などの時に少しだけお手をお借りするかもしれません・・・もちろんお客様のご自宅を汚したり、傷つけたりはいたしませんのでご安心いただければと思います。
意外と力持ちですが齢40を超えていますので・・・見ていて心配だな~と思ったら少しお手伝いいただければ大変助かります。
工房ではアンティークやアンティーク家具を専門として修復、修理、加工をさせていただいております。
家具の製作などと違って、アンティーク家具の修理には大型の機械は役に立たないことが多いです。ですから最小限の機械のみ揃えております。(スペースがないため大型機械は置けないので負け惜しみです・・・)とは言ってもインドアビューの様子からは機械はあまり見えないですが・・・
機械を使って仕上げがよくなる、効率上がることによってお客様のご負担が軽減される場合はもちろん機械を使っています。(ここは企業秘密なので隠してあります)
アンティークの修復、修理の実例はこのブログでも沢山アップしておりますので仕上がりのご参考にしていただければ幸いです。
作業内容等については別途ブログで書かせていただくつもりです。
最後に・・・
- 本当に存在するのか確認してもらいたい!
今はネットのみですべてが購入でき、すべて問い合わせができる便利な世の中。でもそうは言っても実際にそこの存在するのか・・・やはり少し心配になりますよね・・・・特に遠方の方は心配ですよね。
実際に工房があって、在庫があって(時間が経つと撮影した時とは在庫の様子は大きく変わってしまいますが・・・)、作業場があってと確認していただいてから商品やアンティークの修理のお問合せいただくのがお客様には少しは安心していただけるかと思います。