JUGEMテーマ:日記・一般
こんばんは。
今日は アンティーク家具ドローリーフテーブル天板塗装修復の出張お手伝い です。
HPにお出ししておりますが
家具の修理、製作、改造、加工をご自分でやってみたいがうまくできるかどうか不安なので、手伝って欲しいと思っている方の出張してその場でお手伝いをさせていただいております。
詳しくは
http://oku-antiques.com/kaguotetudai.html
をご覧ください。
さて本題ですが
現状はこのような感じです。
中天板は完全に塗装が取れてしまっていて、リーフも塗装がところどころはげています。
ご依頼は天板の塗装を自分でやりたいのでアドバイスしていただきたいということでした。
まずは
一般の方でも使える剥離剤を使用して
リーフは塗装を剥がします。
剥離剤を使った後、剥がれた塗料をスクレイパーで取り除いて、水ぶきで剥離剤が残らないようにきれいにします。
中天板は塗装ははがれてしまっていますが、その状態で長い間ご使用されていたので、汚れがしみこんでしまっています。
それを同じように剥離剤を使ってきれいにします。
同じくスクレーパーできれいに取り除いて、水ぶきで剥離剤が残らないようにきれいにします。
天板の溝も、ごみなどと一緒にきれいにしておきます。
水気がしっかり乾いたのを確認して
サンドペーパーでサンディングします。
表面をしっかり均して、下地をきちっと作っておきます。
その後、サンディングの埃等を取り除いて、オイルステインをいれます。
オイルステインをしっかりふき取って、乾燥させてたところでシェラックニスを入れます。
真剣ですね。
基本的にはお手本をさせていただいてから、ご自分で作業をしていただきます。
この後、ティータイムでした。
これもお手伝いをさせていただいている時ののんびりした風景でした。
乾燥時間を置きながら
仕上げました。
これで終了です。
内訳は
ドローリーフテーブル天板再塗装お手伝い 3・5時間(準備、乾燥時間等を含めると4・5時間です)
塗料等材料費 1式 9485円
出張料 3150円(神奈川県逗子市)
料金は1時間3150円×3・5時間=11025+材料費9485+出張費3150
=23660円 です。
ご依頼者様とお友達2人の計3人でお話しながら楽しく作業していました。
お友達のお一人はこんなに楽しいのなら助手として使って欲しいとまでおっしゃっていました。
今回の色合わせに関しては、お時間の都合で近づけて仕上げる形を取らせていただきました。
微妙な色合わせはなかなか難しいものですので・・・・
でも喜んで作業して、ご自分できれいに仕上げられたのですから満足度はまた格別なのではないでしょうか?
皆さんも是非自分でやってみたいという方はご相談ください!
お待ちしております。
今日はここまでです。
次回をお楽しみに!!!
Oku-Antiques HP
アンティーク家具出張修復、修理、ショップ、買取、委託販売、その他家具のの修理、加工、改造、アンティーク照明器具・ランプ・スタンドの修復、修理、加工を承っております。
http://oku-antiques.com/
Oku-Antiques Antique Net Shop
イギリス・フランスアンティーク家具・雑貨・照明、ランプのネットショップです。
http://oku-antiques.shop-pro.jp/
こんばんは。
今日は アンティーク家具ドローリーフテーブル天板塗装修復の出張お手伝い です。
HPにお出ししておりますが
家具の修理、製作、改造、加工をご自分でやってみたいがうまくできるかどうか不安なので、手伝って欲しいと思っている方の出張してその場でお手伝いをさせていただいております。
詳しくは
http://oku-antiques.com/kaguotetudai.html
をご覧ください。
さて本題ですが
現状はこのような感じです。
中天板は完全に塗装が取れてしまっていて、リーフも塗装がところどころはげています。
ご依頼は天板の塗装を自分でやりたいのでアドバイスしていただきたいということでした。
まずは
一般の方でも使える剥離剤を使用して
リーフは塗装を剥がします。
剥離剤を使った後、剥がれた塗料をスクレイパーで取り除いて、水ぶきで剥離剤が残らないようにきれいにします。
中天板は塗装ははがれてしまっていますが、その状態で長い間ご使用されていたので、汚れがしみこんでしまっています。
それを同じように剥離剤を使ってきれいにします。
同じくスクレーパーできれいに取り除いて、水ぶきで剥離剤が残らないようにきれいにします。
天板の溝も、ごみなどと一緒にきれいにしておきます。
水気がしっかり乾いたのを確認して
サンドペーパーでサンディングします。
表面をしっかり均して、下地をきちっと作っておきます。
その後、サンディングの埃等を取り除いて、オイルステインをいれます。
オイルステインをしっかりふき取って、乾燥させてたところでシェラックニスを入れます。
真剣ですね。
基本的にはお手本をさせていただいてから、ご自分で作業をしていただきます。
この後、ティータイムでした。
これもお手伝いをさせていただいている時ののんびりした風景でした。
乾燥時間を置きながら
仕上げました。
これで終了です。
内訳は
ドローリーフテーブル天板再塗装お手伝い 3・5時間(準備、乾燥時間等を含めると4・5時間です)
塗料等材料費 1式 9485円
出張料 3150円(神奈川県逗子市)
料金は1時間3150円×3・5時間=11025+材料費9485+出張費3150
=23660円 です。
ご依頼者様とお友達2人の計3人でお話しながら楽しく作業していました。
お友達のお一人はこんなに楽しいのなら助手として使って欲しいとまでおっしゃっていました。
今回の色合わせに関しては、お時間の都合で近づけて仕上げる形を取らせていただきました。
微妙な色合わせはなかなか難しいものですので・・・・
でも喜んで作業して、ご自分できれいに仕上げられたのですから満足度はまた格別なのではないでしょうか?
皆さんも是非自分でやってみたいという方はご相談ください!
お待ちしております。
今日はここまでです。
次回をお楽しみに!!!
Oku-Antiques HP
アンティーク家具出張修復、修理、ショップ、買取、委託販売、その他家具のの修理、加工、改造、アンティーク照明器具・ランプ・スタンドの修復、修理、加工を承っております。
http://oku-antiques.com/
Oku-Antiques Antique Net Shop
イギリス・フランスアンティーク家具・雑貨・照明、ランプのネットショップです。
http://oku-antiques.shop-pro.jp/
素晴らしいですね。
お客様と一緒に仕事ができるというのが何より気に入りました。
Domino様
いつもコメントありがとうございます。
そうですね、一人でやる達成感はいつもありますが、お客様と楽しみながら仕上がるのはまた格別です!