こんばんは。
今日は アンティークベイキングテーブル天板傷の修復 その4 です。
前回はステインまで入れました。
後は色あわせと質感を合わせていきます。
この2箇所はお客様が直してほしいとご依頼のあった部分です。
リタッチして目立たなくさせます。
次にシェラックニスをタンポ刷りで重ねて塗面を作っていきます。
画像のように布を手の大きさにお団子のようにつくり、
そこにシェラックニスをつけます。
それを木目に沿って塗っていきます。
ムラにならないように均等に塗っていきます。
これを繰り返して、塗装面を作りながら、質感をあわせていきます。
最初に入れたステインの色でオリジナルに近づいたので
タンポ刷りの合間にステインを入れてふき取るという工程を繰り返すことで
色は合いました。
傷のところもこのように分からなくなりました。
この後、よく乾燥させてワックスを全体かけて終了です。
さて
内訳ですが
天板塗装直し 2時間
実作業で2時間です。
料金は1時間、出張料込みで8400円+1時間5000円=13650円です。
参考にして下さい。
暑いですねー
もう夏ですねー
皆さんは夏の計画はもう立てていますか?
会社で働いているとなかなか先の予定を立てるのは難しいものです。
でも休むために仕事をがんばるっていうのもたまにはいいのでは・・・
休みがあって働けるのです。
メリハリが必要ですね。
働くときは集中して働く、休むときは休む!これです!!!
まだ日本には残業が美徳みたいな考えの人が多いようですね。
残業してるからがんばってる、時間通りに終わらせて帰るのは悪みたいな空気なんでしょうね。
急ぎの仕事が入れば当然終わらせなくてはいけません。
ただ急ぎの仕事が入ったから残業って考えは違いますよね?
まずはそれを時間内終わらせるためにはどうすればよいか、それを考えます。
それでも終わらない仕事であれば残業すべきか、明日に回せる仕事なのか判断します。
当然周りの状況も確認します。
手伝わなければいけない仕事があればそれのフォローに回る。当たり前です。
ただ世の中がんばっている人だけではないようです。
終わらなければ誰か手伝ってくれるだろうと思って仕事をやっている輩もいるようです。
私たちも人間です、見るからにそういう仕事の仕方をしている人間の手伝いはどうしてもいやいやになりかねません。
終わらないこと、残業していることを他人のせいにしている人間もまた始末が悪いですね。
基本は自分に与えられた仕事は自分でこなす。
人海戦術とか仕事においてはあまり意味のないものです。
なんの戦術も計画もなしで臨機応変にという感じです。
事前の戦術、計画があった上で、その仕事をやっていて常に柔軟に対応できるようにすることが臨機応変ということです。
それをしなくては無駄に人と時間を使うだけです。
こういう言い方をすると、すごくドライな人と思われるようですが・・・
残業をしていることは恥ずべきことだと発奮しなくてはいけないのでは?
仕事のできないやつ、仕事を納期に終わらせられていないということに他ならないのです。
時間を湯水のように使っていい仕事といえるのでしょうか?
その仕事のプロとして報酬をもらっている以上、
最短の時間で、最高のパフォーマンスを見せるのが当たり前ですね。
といっても予定通りに100パーセント終わらせられるわけはないのです。
ロボットではなく人間ですから。
そこは周りがバックアップすればよいのです。
でもそれはやるべきことをやってそれでもどうにもならなかったときです。
お客様に迷惑をかけるわけにはいきませんから。
私たちが残業しようが何しようがお客様には一切関係ないのですから。
なんか久々に熱くなってしまいましたね。
それではまた
Okumura様
コメントありがとうございます。
そういう上司の下で大変ですね。
改善するためには一人でやることもできますが、限界はあります。
なので同じ考えの人を職場に多くするということが一番よいのではないでしょうか。
直接的に上司というお城を攻略するのではなく、
外堀を埋めていって、そうせざるおえないような状態に持っていくことが人間関係を大きく崩さないよい方法かと思います。
でもそれで、かたくなになってしまう人もいますが・・・
私の仕事においてお客様に無駄なご負担をかけぬよう、
なおかつ最高のパフォーマンスを発揮することを心がけております。
ありがたいことですが、お客様にこんなに安くてよいのかといわれることがよくあります。
常にお客様にそのように満足していただけるように日々精進していきます。
残業ばかりで体を壊さぬようにがんばってください。
応援しております。
うーん、私も全くビジネスに関して同じ考えです。
今の職場は地方ゆえか、残業こそ仕事であり、美しい。
そんな考えの上司の下になってしまいました。
大変困っていますヨ!!
その前の会社がとても時間にシビアで、私としては今でも残業しない為に最大限出来る限りの事をするのが普通です。
こういった考えの方でしたらお時間の換算も安心できますね。