こんばんは。
今日は アンティークベイキングテーブル天板傷の修復 その3 です。
前回はサンディングまでやりました。
次に埃を取り除いた後、オイルステインを入れます。
適量をウエスにつけて全体にのばします。
その後きれいなウエスで完全にふき取ります。
拭き残し厳禁です!!!
ここで入れるステインの選択は重要です。
薄すぎて工程を必要以上に増やしてしまったり、
濃すぎて、もう1度やり直しなどということは避けなくてはいけません。
余談ですが
オイルステインは手につくと、なかなか取れないのです。
指紋の溝に入り込んでしまうので、石鹸で洗ったぐらいでは取れません。
まして荒めのスポンジで洗って落ちますが、手が荒れてしまいます。
そこでお勧めなのが塗料のオカジマで売っている?(たぶん売ってます)
快速フレッシュなるものがよく落ちるのです。
以前の会社で使っていたものですがとにかくかんたんに油汚れが落ちます。
においもフレッシュと名がついているぐらいですからさわやかな香りです。
今は使っていませんがやっぱり手の汚れが落ちないので
塗料のオカジマに行って探してきます。
これだけ塗料のオカジマの宣伝したから
快速フレッシュ1年分プレゼント!!!なんてないですかね。
ないですね・・・・
今日はここまでで。
次回をお楽しみに。